2012年08月08日

帰ってまいりました

金沢から帰ってきました。

良かったですよ〜w
さすがに暑かったけども。てかまあ、日本全国暑いんですけどね。

お約束の兼六園は押さえましたとも!

こちらは霞ヶ池。

IMG_0113.jpg

水面でわかる通り、雨がたまにパラパラだったんですが、通り雨的で、不快な感じはありませんでした。というか、たまに太陽が隠れて降ってくれるくらいが良いw


一番印象に残ったのがこの噴水!!!

IMG_0111.jpg


日本最古(1861年)の噴水だそうで!
3.5mも噴き上がっているんですが、それがものすごい勢いでしてね。しかもこれポンプや電気などを一切使用しておらず、水の流れる高低差による圧のみで噴き上げてんですよ。
「いや、ウソでしょw」って言いたくなるくらい、見事に噴き上がっています。霞ヶ池の水位によって勢いが変わるそうなんですがね。


お次は金沢城公園へ。


大好きなお城です。
石垣博物館と呼べるくらい、石垣を楽しめます。特に二の丸を囲む堀側の打込み接ぎはめちゃ見事です。

IMG_0122.jpg



石垣をのぞく上モノはさすがにほとんどが復元でして、珍しいことではないんですが、本丸も残っていません。跡地のみです。

かなり精巧な復元作業により、勇壮な菱櫓などを楽しめます。


IMG_0119.jpg


IMG_0121.jpg



櫓に上がると狭間からものすごい涼しい風が吹き込んできて、まさに天然のクーラー。動きたくありませんでした。


IMG_0115.jpg




有名なひがし茶屋街もぶらつきました。

趣があります。

IMG_0127.jpg


IMG_0128.jpg


ちょっとした路地裏でもなかなかの風景です。


IMG_0129.jpg



いやあ、金沢は観光都市ということもあって、北陸でも有数の都市だと思うのですが、それなりになるには、それなりの下地というのが必要です。たとえば、お隣の福井県福井市は、金沢ほどの発展は感じませんでした。観光都市ではないからというだけでなく、そういう下地を持った都市ではないということで、金沢はやはり加賀藩という大藩のお膝元だっただけに、都市の下地があるわけです。このお茶街などもいい例でしょう。


石川といえばこれ、天狗舞と菊姫!!!


IMG_0102.jpg


一升瓶でいてこましたろうと思ったのですが、軽く2万円越えになってしまうので今回は720mlでw それでも日本酒にしてはさすがにいい値段になってしまいます。

なにはともあれ、ゴギゲンでござい。


posted by ORICHALCON at 13:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
スーパーコピーロレックス、ロレックス時計コピー通販【NobleShop111 - スーパーコピー市場】ロレックスコピー大量のとても普通な時間のユーザーがまだいるのにとって、あのようなが目あるいは耳読取り時間の時計を使えるのは少しも用途のがないのであることができます。通信と発電所の技師科学実験室の技術員とその他の時間はたくさん周波数の情報の専門のユーザーと、すべてつなぐのが複雑だに器具の上のオシログラフを接収してこれらの情報を読み取りに来たのに助けを借りるのです。彼らのロレックススーパーコピー時計はおそらく水晶発振器あるいはルビジウムの原子の共振器から駆動しましたロレックスコピー
Posted by ロレックスコピー at 2014年06月07日 17:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57497676

この記事へのトラックバック