2010年09月04日

iTunes 10 とか、もろもろ。

やっぱりAppleはTVに力いれてきましたか。

とにかくまあ、AppleがApple TVを99$で打ち出してきたとか、iPodの新シリーズがすごいとか、9/8にIOS4の4.1がリリースされるとか....

そしてiTunesが10になったとか。

今回のバージョンアップで、慣れ親しんでいたあのアイコンもガラっと変わってしまった。

itunes94.jpg

いきなり変えられると、違和感があるのだが、これはこれで見やすいというか、認識性は高い気もする。

今までのは、出た当時は綺麗でよかったのだが、まわりのサードパーティもAppleのアイコンデザイン(いわばWeb2.0風)に影響を受けて、アプリアイコンが似たり寄ったりになってしまい、iTunesもDockに立ち並ぶアイコン群の中に埋もれがちだった。
特にサウンド・ミュージック系アプリはiTunesのアイコンに変化を加えたようなものも多いから、そういったのと並べるとややこしくなったりしたもんだw

だからここらでこんな感じにすんのもいいかも知れない。

というか、iTunesのアイコンからCDのグラフィックが消えた....というのがミソで、そう、そういう時代になりつつあるということですねい。

スキンもずいぶんと脂身のない、すっきりとしたものになっちゃった。


100904-0004.png


こういう、メジャーアップデートによる大幅なUI変更には、抵抗感を感じる人も多いらしく、実際、すでに「iTunes10を前のiTunes9のアイコンとUIに戻すパッチ」なるものも登場しているw

まあ、でも、こんなのは慣れですからねぃ。

OS9 → OS X も相当違和感ありましたけどね、当時はw

で、iTunes10ですが、中身はApple TVを意識したあたりや、ちょこまかと吐き出しの設定が変わってたりとか、別にどうってことはないのですが、ご存知の通り、目玉商品はiTunesを介してコミューンするSNS、Pingの登場です。

iTunesに Ping のタブが加わって、Apple IDで登録すると、まあ、うん、要はAppleが提供するFacebookになるわけです。


100904-0003.jpg



iTunesですから、音楽を主体とした感じのSNSなのですが、FacebookやMy Spaceも結局音楽のコミュニケーション利用に偏ってる感がありますので、特化した感じですかねえ。

Facebookに登録し、自分の活動の広報に活用しているインデペンデントなアーティストも、iTnuesで自作曲を販売したりしてて、結局FacebookからiTunes Storeに行き着いてしまったりするわけですから、それだったらiTunesがもう、そういう部分を一手に担っちゃうよ! みたいな。

さっき書いたように、iTunesのアイコンからCDのグラフィックが消えたわけですが、もうすでにiTunesは単なるメディアプレーヤーではないわけで、メディアプレーヤー機能のついた、コンテンツショップですからねぃ。

そういったことに抵抗感を感じて、以前に紹介したSongBirdとかも出てくるのでしょうけれど、もうこうなったらiTunesとSafari合体させて、おまけにTwitterとかの他のSNSも連携できて、おまけにMailもgMailもそれひとつでできちゃうようにしちゃったらいいんじゃないの、みたいな。iCalもくっつけちゃえよ、もうw

iTunesはクラウドサービスへも移行していくだろうから、このPingもいずれアルバム機能だとかも登場するのかしら。

というか、現時点では、機能はとてもさっぱりとしているので、まずはサービスたちあげ、という感じなんでしょうかねえ。

しかし、Apple IDでの登録ってのがだめだね。これじゃあ、のびないでしょう。
大体、Apple ID = クレジットカード なわけですからねぃ。

要は、実名での登録になってしまう。

なんにも考えないで、この新しいサービスに登録すると、実名が公開されててあわてる、ということにもなりかねない。

その場合は、自分のApple ID アカウントの管理ページから、このPingをオフに出来る。


この部分をクリックしてアカウント管理画面へ。

100904-0003-1.jpg


そしたらこんな画面が出てくるので、指定のところをオフにする。

100904-0005.jpg


これをすると、作成したPingのプロフィールは削除されてしまうので注意。
詳しくは、オフにする時に出る注意書きを参照してください。


ということで、Pingはこのままではちょっとだめだねえ。


それはそうと、GoodReaderがまたアップデート。

クラウドサービスやFTPにおける、サーバへのファイルのアップロードが楽になった。
以前は、サーバにつなげる前に、事前にアップロードしたいファイルをメモリにコピーしとかなきゃならんかった。これがどうにもこうにもバカらしいと思っていた。


サーバにアクセスすると、画面下に常に「アップロード」のボタンが出るようになった。

これはDropboxにアクセスした画面。

pg_IMG_1109.jpg


これは便利だ。というか、こんなのある意味、当たり前であってほしかったんだが....でも、改善されるのはいいことです。感謝感謝。


さて、IOS4.1もちょっと楽しみ。

HDR撮影機能とかどうなんだろう。
逆行などの露出に難のあるiPhoneカメラですが、どうも英語を訳すと、露出の異なる写真の合成を行うことによって、いい感じの写真にするらしい。

ふーん。

あとはGame Center。
Apple IDで遊べるオンラインゲームのコミュニティっぽい。

というか、モバイルゲームのデバイスでは、iPhoneが世界一になったそうですね....
専門機のPSPとか押しのけちゃうなんて.....

とにかくAppleはiAddがあるので、そしてそれがいい滑り出しなので、もうどんなサービスもイケイケGoGoでしょうしねぇ.....


さて、Appleが(というか、ジョブズ氏が)、「年内にもっとすごい新製品を出す」と言ってるんですけど.....なんなんでしょうね?

iMac Mobileでしょうか.....


んーん、きっとロボットだと思うな!!

iRobot。

家庭で楽しく便利に機能するロボット。

はーあ。


posted by ORICHALCON at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Mac & iPhone
この記事へのコメント
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40530806

この記事へのトラックバック