実に残念です・・・・
以前、Macのワイヤレスマウス、Magic Mouseの拡張ドライバをいくつか紹介しました。
なかでも最優秀賞は、MagicDriverというやつで、日本製です。
詳しくは上のリンクの記事を見ていただけるといいのですが、結局ずっと使ってて、その安定度と正確さ、そしてアプリケーションごとの割り当てなど、他のドライバと一線を画していました。
今日、Macを再起動したら「試用期間はあと三日間です。アンインストールしますか?」というアラートが出ました。
ちなみに、このアラートは試用期間の切れる10日前から出る仕様だった模様。
そう、MacはOS Xになってからというもの、ほとんど再起動しなくても1〜3ヶ月はぶっつづけで起動したまま使える。だから再起動なんてのはよくて1ヶ月に1度くらい。
Windowsの人からするとちょっとびっくりかも知れないですが、大体のMacユーザでは結構デフォルトなんです。使わないときは省電力のスリープなわけで、これだといざ使うときも起ち上がりが早い。
まあ、もともとOS Xは起動が早いんだけども、さすがにスリープからの復帰のスピードにはかなわないですしね。
つか、OS 9時代から、Macは大体スリープが基本だったな・・・・。
Windows XPとかは使い続けてるだけでどんどんメモリを食ってしまい、もたついてきますから、たまに再起動が必要なんだけども、とにかくそういったわけで、ほとんど再起動しない習慣のため、いきなり「あと三日」というのにでくわした。こんなだから下手すると、いきなり試用期間が切れてあわてた可能性もあったわけだ。
「おっ!! いよいよ製品版が出たか!! 買う買う!!」と大歓迎だったのですが・・・・・
「最新版をチェックする」というボタンも表示されていたので、押してみたらあなた!!
MagicDriverのサイトには、「開発中止」のお知らせが!!!!!
2011年4月に正式版を公開する予定で開発を進めて参りましたが、ソフトウェア料金に見合う、機能、サービスを提供できる体制(プログラマ、サポートスタッフ等)を確保することが難しくなったために開発を中止することにいたしました。製品版を楽しみにお待ちいただいた方には大変申し訳ございません。
うはーん!!
仕方なくアンインストールし、BetterTouchToolに戻ってみました。
だめだ!! 全然ダメだ!!
アプリじゃだめなんだ!! ドライバじゃないとwww
このBetterTouchToolはMagic Mouseの拡張アプリとしてはなかなかなのですが、システムにドライバとしてインストールされるMagicDriverの感度と精度にはかなわない。
あれこれと設定してみたのだが、どんなにやってもしっくりこない。完璧な拡張状態が壊れると、こんなにストレスになるとは・・・;;;
MagicDriverを紹介した時は、アイコンがダサイとかいろいろ注文つけてしまいましたが、あんたが一等賞だったんだよ!(>_<)
ものすごい期待していたのになあ・・・・
ノンサポートのβ版でいいから、フリーで配布をつづけてもらえたらよかったのになあ。
でも、開発の皆さん、今までありがとう!! 少なくとも快適なMagic Mouseライフを過ごせた時間に感謝します!
2011年03月31日
Mercury その後2 & Camera+アップデート
嬉しいアップデートがまた来ました。というか、この2つのアプリはいつも、アップデートが嬉しいですっ。
先日、Mercuryの(さらにiOS4.3の)アップデートによる不具合などについて書きました。
その記事の中で、バグと思われると指摘した内容が、今回のアップデートで改善された!!

Mercury Pro 115円
主な改善内容
・ステータスバー(画面上の時間などが表示されてるところ)をタップで、一気にそのページのトップへスクロール
これが動かなくなってしまっていて、困ってました.....
・オートフィル機能復活
えらい!!
・DropBox対応
待ち望む声も多かったので、この即対応はさすがです。
・その他、4.3に伴うバグ修正
iOSアップデートによるバグはしょうがないですね。しかし、対応早かった!! えらい!!
ブラウザでダウンロードしたファイルなどを、DropBoxへ直接送ることができるようになったのは助かるね。
「ファイル」というところに格納されているファイルを見ると、こんな感じ。

上の画像で指摘している部分を押すと・・・
こうなる。

[Send to DropBox]を押すと、最初だけDropBoxのアカウントの設定画面になる。設定してしまえば、それからは押せばダイレクトに送られる。
ふむ。iPhone用ブラウザはもう、Mercuryで決まりですね! 他はもう、削除しちゃったよ・・・
さて、お次はCamera+です。115円でセールしてます。

Camera+ (セール中で115円 : 2011/3/29現在)
一日だけのセールみたい。ここで紹介したころには終わってしまってるかもなあ.....
Camera+というと、人気アプリのプロカメラからビデオ機能を省いた感じの印象もありますが、今回のアップデートでさらにそんな感じになったかもね。
なにってわけじゃないんですが、フォーカスと露出のダブルサイトを出すのに、二本指でタップしなくてもいいようになりました。要は、片手でいけるようになった。
起動した時点では、オートフォーカス。画面をタップすると、フォーカスのスクエアが出ます。
その角に出る、+マークをタップする。



とまあ、こんなかんじ。
僕はビデオ撮影はプロカメラを使ってますが、写真だけなら迷わずCamera+を使用しています。
なにより起ち上がりが速く、サクサク撮れるからね!!
写真加工の能力も申し分なし。プロカメラと比べても、フィルターがとても実用的です。
ビデオ撮影に関しては、プロカメラはおすすめです。アプリ上で撮影する動画のクォリティを指定できたり(HD、HQ、LQ)、ビデオ撮影でもフォーカスと露出のダブルサイトが使え、ホワイトパランスロックも可能です。
ただ、やっぱり動画をバンバン撮るっていう状況はそんなにあるわけでもなく、大体写真が多いよね。そもそもそんなに動画撮ってたら、iPhoneのストレージがすぐいっぱいになっちまうわ!!
だからそういう意味でも、もしカメラアプリをお探しの人がいましたら、Camera+を試されることをおすすめします。もしセールに間に合って115円だったら・・・迷わずに買いでございますよ!!
ちなみに動画の女性はLisa Betthany。このCamera+を監修したプロのフォトグラファーです。
先日、Mercuryの(さらにiOS4.3の)アップデートによる不具合などについて書きました。
その記事の中で、バグと思われると指摘した内容が、今回のアップデートで改善された!!

Mercury Pro 115円
主な改善内容
・ステータスバー(画面上の時間などが表示されてるところ)をタップで、一気にそのページのトップへスクロール
これが動かなくなってしまっていて、困ってました.....
・オートフィル機能復活
えらい!!
・DropBox対応
待ち望む声も多かったので、この即対応はさすがです。
・その他、4.3に伴うバグ修正
iOSアップデートによるバグはしょうがないですね。しかし、対応早かった!! えらい!!
ブラウザでダウンロードしたファイルなどを、DropBoxへ直接送ることができるようになったのは助かるね。
「ファイル」というところに格納されているファイルを見ると、こんな感じ。

上の画像で指摘している部分を押すと・・・
こうなる。

[Send to DropBox]を押すと、最初だけDropBoxのアカウントの設定画面になる。設定してしまえば、それからは押せばダイレクトに送られる。
ふむ。iPhone用ブラウザはもう、Mercuryで決まりですね! 他はもう、削除しちゃったよ・・・
さて、お次はCamera+です。115円でセールしてます。
Camera+ (セール中で115円 : 2011/3/29現在)
一日だけのセールみたい。ここで紹介したころには終わってしまってるかもなあ.....
Camera+というと、人気アプリのプロカメラからビデオ機能を省いた感じの印象もありますが、今回のアップデートでさらにそんな感じになったかもね。
なにってわけじゃないんですが、フォーカスと露出のダブルサイトを出すのに、二本指でタップしなくてもいいようになりました。要は、片手でいけるようになった。
起動した時点では、オートフォーカス。画面をタップすると、フォーカスのスクエアが出ます。
その角に出る、+マークをタップする。



とまあ、こんなかんじ。
僕はビデオ撮影はプロカメラを使ってますが、写真だけなら迷わずCamera+を使用しています。
なにより起ち上がりが速く、サクサク撮れるからね!!
写真加工の能力も申し分なし。プロカメラと比べても、フィルターがとても実用的です。
ビデオ撮影に関しては、プロカメラはおすすめです。アプリ上で撮影する動画のクォリティを指定できたり(HD、HQ、LQ)、ビデオ撮影でもフォーカスと露出のダブルサイトが使え、ホワイトパランスロックも可能です。
ただ、やっぱり動画をバンバン撮るっていう状況はそんなにあるわけでもなく、大体写真が多いよね。そもそもそんなに動画撮ってたら、iPhoneのストレージがすぐいっぱいになっちまうわ!!
だからそういう意味でも、もしカメラアプリをお探しの人がいましたら、Camera+を試されることをおすすめします。もしセールに間に合って115円だったら・・・迷わずに買いでございますよ!!
ちなみに動画の女性はLisa Betthany。このCamera+を監修したプロのフォトグラファーです。
2011年03月27日
ライブ終了しました
いやー、やってよかったです。予想以上の大入り満員で、大盛り上がりでした!
皆さん、ほんとにありがとうございます。
4年のブランクを感じさせない勢いを創り出せました。対バンの皆様をはじめ、お客さまの暖かいサポートのおかげです。
今回の、すべてにおいての、エンジンスターターのたくちゃん、ありがとう。
ギリギリの中、力を出しきってくれた橋尾ちゃん、あいちゃん、ありがとう。
ぶれずに決行の意志ををさらっと投げ続けてくれたちはる、ありがとう。
いつもの自分らしく、いつづけてくれたおざさん、ありがとう。
最後の最後にだめ押しの燃料投下をしてくれた家ちゃん、ありがとう。
イベントを彩り、磨いてくれたTOP'Sの皆さん、タティくん、ありがとう。
イベントへのモチベーションを高め、盛り上げてくれた毒ガス!! CHOCO CHOP BEAR!!! 皆さん、ほんとにありがとう。
スタートから打ち上げの最後まで支え続けてくれたお客さんの皆さん、ほんとにほんとにありがとう。
そして、かおる、この8年間、なにもかも、なにもかも、ありがとう。
俺たちはみんな、いつも一緒だ。

皆さん、ほんとにありがとうございます。
4年のブランクを感じさせない勢いを創り出せました。対バンの皆様をはじめ、お客さまの暖かいサポートのおかげです。
今回の、すべてにおいての、エンジンスターターのたくちゃん、ありがとう。
ギリギリの中、力を出しきってくれた橋尾ちゃん、あいちゃん、ありがとう。
ぶれずに決行の意志ををさらっと投げ続けてくれたちはる、ありがとう。
いつもの自分らしく、いつづけてくれたおざさん、ありがとう。
最後の最後にだめ押しの燃料投下をしてくれた家ちゃん、ありがとう。
イベントを彩り、磨いてくれたTOP'Sの皆さん、タティくん、ありがとう。
イベントへのモチベーションを高め、盛り上げてくれた毒ガス!! CHOCO CHOP BEAR!!! 皆さん、ほんとにありがとう。
スタートから打ち上げの最後まで支え続けてくれたお客さんの皆さん、ほんとにほんとにありがとう。
そして、かおる、この8年間、なにもかも、なにもかも、ありがとう。
俺たちはみんな、いつも一緒だ。

2011年03月25日
Mercury その後

Mercury Pro 115円
さて、いよいよ明日に迫りました、我がバンド横浜ハード歌謡伝説トリガーハッピーのイベントライブです!!
がんばります!!(僕個人はあまりなにもしないのですが)
さて、このブログのアクセス解析によると、iPhoneのブラウザアプリ、"Mercury"で検索している人がとても多いことに気が付きました。
昨日も、Mercuryについて質問のコメントの書き込みを頂きましたし、また、まわりでもMercuryを導入して、いろいろ疑問や不満なども聞かされたので、そういったことも含め、アップデート後のMercuryについてちょっと書いてみようと思います。
- 過去の記事はこれ -
Mercuryの基本的な説明の記事はこちら
Mercuryの最新アップデートの記事はこちら
よくもらった質問について、お話していきます。ただ、ことわっておきますが、僕が特別Mercuryに詳しいわけじゃありませんw
使用している期間が長いので、まだ使用しはじめたばかりの人たちを対象に、分かっていること、もしくは考えをシェアさせていただくにすぎませぬw
◯・オートフィル機能について
まず、コメントでいただいた質問ですが、「ID/PASSって保存できますか?」というもので、これはたぶん、オートフィル機能のことをおっしゃっておられるのかと思いますので、そのつもりで進行させていただきます。ちがったらまたご指摘くださいw
オートフィルとは簡単に言えば、サイト上の入力画面、たとえばログイン認証画面などに入力した内容をおぼえていて、次にアクセスしてもすぐ入力される、もしくはすぐログインされる.....という感じ。
実はMercuryは、このオートフィルは作動していたのですが、iOS4.2にアップデートされたあたりからたまに機能しなくなり、4.3でさらに機能しなくなってしまった....実質、その機能はほとんどないに等しい状態になってしまったのです。
これには僕もちょっと困っております。
ただ、ユーザクライアントの設定を Mobile Safari 以外に設定していると、たまにいける時があるので、それを試してみるという手もありますが、完全な解決とも言えないので、これはMercuryのアップデートを待つしかないかも知れません。
◯・リンクを押しても反応がない、もしくは反応が遅い
これは特に最後のアップデート後から頻繁に見られる現象で、リンクを押しても読み込みのプログレスバーが現れないので、「あれ?」となって連打してしまうというものw
これは「押しても完全に無反応」と、「反応までに時間がかかっている」場合の2つのケースに分かれますが、原因はわかりません。
単純なリンクでは起こりませんが、リンクの記述にJavaなどのアクションスクリプトがあてられていると、起こりやすいようです。
基本、Javaなどを多用したサイトに関しては、こないだのiOS4.3でアップデートされた、Javaエンジンを強化したSafariに読み込み速度を追いつかれているので、MercuryはJava読み込みは苦手なのかも知れません。
これも今後の改善を待つしかないかもですね.....
◯・ステータスバーをタップしても、サイトのトップに戻ってくれないよ!!!
標準のSafariを使うとわかりますが、ステータスバー(時間やアンテナなどが表示されているバー)をタップすると、その表示されているサイトの一番上へ一発でもどることが出来ます。
これはSafariというか、iPhoneそのものの基本設計でして、Safariにかぎらず、連絡帳やメール一覧などiPhone内のいたるところでこの操作を使用できます。
で、Mercuryはどうかというと、もちろん、「できた」のでありますが、今はできませんwwwwwww
この現象は不思議で、最後のアップデートの時点でもできたのですが、その後にすぐ(その日に)できなくなったのです。
これはたぶん、バグでしょう。実は、「できる」という人もまだ存在するのです。知り合いではたった一人ですがw
これも、改善されるのを待つしかないですな.....(こればっかりwww)
Mercuryを一旦削除して、インストールしなおしたらいけるかな? などと思いましたが、まだ試していませぬ。
設定消えるのいやだからな〜.....
◯・Google検索が、Google Japanじゃなくて困るよ!!
これはちょっと考えれば対応できることなんですが、環境設定をまだあまり探検していない人に言われます。
デフォルトが米国のGoogleに設定されているため、日本語で検索しても、海外サイトばっかり上にあがってくる....みたいなw
これは手動でGoogle Japanを追加する必要があります。
環境設定の、「検索エンジン」という項目へ進みます。そして、「編集」を押します。
するとこうなる。

ここで、「新規検索エンジン」を押します。

↑
この画面で、追加すればOK。エンジン名はなんでもよく、自分でわかるものを。
で、URLも入れるのですが、ここで注意したいのは、Google Japanを追加したい場合は、http://www.google.co.jp/ じゃだめで、次のように入力します。
http://www.google.co.jp/m?q=@keywords@
ここまで入力して、「保存」を押せばOKです。
このGoogle Japanをデフォルトにしたければ、検索エンジン設定のリストでタップして、チェックを入れておきます。

これでいつでも、アドレスバーの検索窓で、Google Japan検索が可能になります。
◯・Mercuryで表示しているサイトをSafariに渡す方法は?
逆は、ブックマークレットで出来ますが、Safariに渡す方法がいまだにわかりませんw
できないのかも知れないし、もっとプログラミング的なことを知らないとだめなのかも知れないし、iPhoneを脱獄しないとだめなのかも知れませんwwww
できたら便利なんですけどね!!!!
◯・前に表示したページへ戻るとき、いちいち再読込みする。Safariはそんなことしないでパッと見られるよ!?
それは、Mercuryがキャッシュをしないブラウザだからです。読み込みを早くするためにキャッシュをしない割り切った設計なのかも知れませんが、一長一短ですね。一番は、キャッシュもしつつ速い、ということですもんね!!
ただ、キャッシュするようになったら、落ちやすくなるかも知れません。
◯・たまに落ちます!
なかなか起きる現象じゃないんですが、忘れた頃にやってくる、という感じかな!!
iPhoneアプリの難しいところは、大抵は初代3GからiPhone4、そしてiPod Touchにまで対応しなればならないというのがあります。
そしてこれらはすべてメモリ容量などが一緒というわけではありませんので、ギリギリのところでやっているアプリも少なくない。
Mercuryを使うときは、できるだけ他のアプリは落とすのが良いかも知れません。
Mercury自体が、軽いアプリではありませんからね......
ということでまあ、ざっとこういうかたちですが、結局はあまり解決的なお知らせはできない状態でしたねw
iPhoneアプリのジレンマは、iOSのアップデートです。アップデートされる度に、もしくは新機種が発表される度に、問題が発生しやすいわけです。
ですから、アプリそのもののアップデートに期待がかかります。
Mercury自体はとてもいいアプリだと思いますし、開発スタッフもモチベーションありそうですから、これからもっと進化するんじゃないかなと思います。
iPhoneが誕生して、まだ3年そこらですから、ブラウザアプリはまだ、戦国時代なのであります。
とにかく、Mercuryを導入した人たちは声を揃えて「買ってよかった!」と言ってくれるので、もしまだ未体験の方がいましたら、是非。
ブラウザアプリの中でも、115円という底値でございますから、Let's Try!
2011年03月24日
横浜ハード歌謡伝説トリガーハッピー
8年も前からプロデュースを担当させてもらっているバンド、横浜ハード歌謡伝説トリガーハッピーなるものがあります。
キャッチすぎるロック・ナンバーをそろえ、濃いヴォーカルとダンスユニットで魅せるこのバンドは、根強いファンもついていただけるほどの活動を、かつてはしていました。
かつて、というのは、ここ3〜4年、活動が停止しておりました。ホームページも、4年前で時間が止まっている。てか、サイトオープンはそれこそ8年前なので、このころはPCのモニター画面も小さかったんだな〜ってのがわかるねw
で、いきなりここにきて、3/26に主催でイベントライブをやることになりました。
対バンはトリガーハッピーの長き盟友、毒ガス、そしてうちのメンバーのかおる率いるDEAR+BLUE、そして初顔合わせのガールズバンド、CHOCOCHOPBEARです。
ここのところ、震災を受けて、いたるころでイベントが中止されています。自粛ムード一色な感じです。
もちろん、直接的な被害に遭わなかった地域だろうと、たとえば実家が被災に見舞われてしまったとか、家族、親戚、友人・知人が被災にあったとか、そういう方たちもたくさんいるわけで、イベントなどに対して「今回は見送ろう」という動きが生まれるのも当然なことです。
うちのメンバーの一人も、宮城の家族や祖父母と連絡が取れないということで、深刻な場面もあったのですが、やっと安否の確認がとれて全員無事、まずはなによりだったと思います。
そういう感じですから、今度のライブも地震直後から、「どうするか?」とかなり悩んでいました。それはもちろん僕だけでなく、メンバーならびに、参加いただくバンドも含めたみんながそうだった。
このブログでもほんとならもっと早く告知というか、紹介したかったのですが、そんな訳で今日まで書けずにいたのです。
予約を入れてあるライブハウスとも相談してみたところ、あの震災の日以降キャンセルが相次ぎ、翌日になんとか開催されたのみで、ずっとほぼ全滅のようでした。
少なくともうちらのやる3/26まで、「中止」が連連とつづいているのです。
うちも延期なども考えたので、それを打診したところ、「それは可能ですが、その時までにウチが存続しているかわからない・・・」という声。そう、経営がやばくなっているのだ。
延期といっても、じゃあいつならいいんだ、というと、誰も答えられない。いつまで自粛が必要なんだ、というと、それも答えられない。
難しい問題だ。
ただ言えることは、日本の復興はもう、すでに始まっている。
いち早くこういった自分たちの領域を取り戻すということも、ささやかながら大事なことなんだ。
このバンドもイベントも、自分たち以外の誰かが望んだものでもないし、やらなきゃ困るというものでもなんでもない。
とにかくおととい、メンバーが集まって最終ミィーティングをした。
ちなみに対バンの方々には事前に意見を募っていて、いずれもそれぞれの考えがあり、結果的には一様に「やりたい」という返事をもらっていた。その上で、特に毒ガスからは「しかし、主催のトリガーハッピーの判断であれば、それがいかなるものであろうと支持する」といただいた。
明け方4時までミィーティングは及んだのだけど、結論は予定通り開催ということに。
一番の理由は、「やはり今でないとだめ」というもので、なぜ「今でないとだめ」かは、ちょっと個人的なことなので、特にはここでは書かない。理屈でどうこう、というものでもない。
ともかく、やるからにはとことんやろうと思います。
横浜ハード歌謡伝説トリガーハッピー
キャッチすぎるロック・ナンバーをそろえ、濃いヴォーカルとダンスユニットで魅せるこのバンドは、根強いファンもついていただけるほどの活動を、かつてはしていました。
かつて、というのは、ここ3〜4年、活動が停止しておりました。ホームページも、4年前で時間が止まっている。てか、サイトオープンはそれこそ8年前なので、このころはPCのモニター画面も小さかったんだな〜ってのがわかるねw
で、いきなりここにきて、3/26に主催でイベントライブをやることになりました。
対バンはトリガーハッピーの長き盟友、毒ガス、そしてうちのメンバーのかおる率いるDEAR+BLUE、そして初顔合わせのガールズバンド、CHOCOCHOPBEARです。
ここのところ、震災を受けて、いたるころでイベントが中止されています。自粛ムード一色な感じです。
もちろん、直接的な被害に遭わなかった地域だろうと、たとえば実家が被災に見舞われてしまったとか、家族、親戚、友人・知人が被災にあったとか、そういう方たちもたくさんいるわけで、イベントなどに対して「今回は見送ろう」という動きが生まれるのも当然なことです。
うちのメンバーの一人も、宮城の家族や祖父母と連絡が取れないということで、深刻な場面もあったのですが、やっと安否の確認がとれて全員無事、まずはなによりだったと思います。
そういう感じですから、今度のライブも地震直後から、「どうするか?」とかなり悩んでいました。それはもちろん僕だけでなく、メンバーならびに、参加いただくバンドも含めたみんながそうだった。
このブログでもほんとならもっと早く告知というか、紹介したかったのですが、そんな訳で今日まで書けずにいたのです。
予約を入れてあるライブハウスとも相談してみたところ、あの震災の日以降キャンセルが相次ぎ、翌日になんとか開催されたのみで、ずっとほぼ全滅のようでした。
少なくともうちらのやる3/26まで、「中止」が連連とつづいているのです。
うちも延期なども考えたので、それを打診したところ、「それは可能ですが、その時までにウチが存続しているかわからない・・・」という声。そう、経営がやばくなっているのだ。
延期といっても、じゃあいつならいいんだ、というと、誰も答えられない。いつまで自粛が必要なんだ、というと、それも答えられない。
難しい問題だ。
ただ言えることは、日本の復興はもう、すでに始まっている。
いち早くこういった自分たちの領域を取り戻すということも、ささやかながら大事なことなんだ。
このバンドもイベントも、自分たち以外の誰かが望んだものでもないし、やらなきゃ困るというものでもなんでもない。
とにかくおととい、メンバーが集まって最終ミィーティングをした。
ちなみに対バンの方々には事前に意見を募っていて、いずれもそれぞれの考えがあり、結果的には一様に「やりたい」という返事をもらっていた。その上で、特に毒ガスからは「しかし、主催のトリガーハッピーの判断であれば、それがいかなるものであろうと支持する」といただいた。
明け方4時までミィーティングは及んだのだけど、結論は予定通り開催ということに。
一番の理由は、「やはり今でないとだめ」というもので、なぜ「今でないとだめ」かは、ちょっと個人的なことなので、特にはここでは書かない。理屈でどうこう、というものでもない。
ともかく、やるからにはとことんやろうと思います。
横浜ハード歌謡伝説トリガーハッピー