2020年08月22日

中国のサイト網易に掲載されてる安倍総理の記事がやばいw

前回、安倍総理は歴代でも類稀なる印象操作に遭っている総理と指摘しましたが、先日の総理のドック入りの騒ぎを機に、中国のポータルサイト網易が安倍総理を分析した興味深い記事を掲載しました。

h1yJGA1g.jpg

中国のサイトなので、安全面を考慮してリンクなどは貼りませんが、スクショで雰囲気を感じてもらえたらと思います。
昨日の朝の時点でGoogleTranslateで翻訳して読めたのですが、現在はなぜか翻訳できなくなっています。日本人に見られるのがまずい?
ちなみに日本版には該当の記事はありません。

とにかくいろんなデータや過去のニュースなどを元に、第一次安倍内閣のことまで持ち出して、特に外交面についての功績に言及しているんですが、個人的な印象としては、どんな思惑かはわかりませんが、記事は結果的に日本国首脳として安倍総理を絶賛しています。(翻訳を通してですから、緻密な理解とは言えないかもですが・・・)

興味深いのは、「国益を優先して面子にこだわらない」という外交姿勢を称賛するという、中国人らしい内容なこと。
確かに面子にこだわる中国人には、伝統的になかなかできない領域ではあります。

注目すべきは、この記事に対する5万1千件にものぼる中国国民のコメント欄で、辛辣な意見がないわけではないものの、ほぼ全面的にこの記事を認めるコメントで埋められているということ。
さすがに5万件全部見たわけではないですが、面白くて30分くらい見ちゃったww 体感的には8〜9割方が安倍総理を称賛したり、そういった首脳を持つ日本に対して羨ましいといった内容が目立ちます。安倍総理に否定的な意見もありますが、それに対する反論や皮肉的なコメントも結構活発です。

これはつまり、習近平や中共への裏返しにも取れますが、彼らが外交や政策など、様々な根拠にも触れ、潜在的仮想敵国とも言える日本の総理を、下手な日本人よりも鋭く冷静に見ているのに驚かされます。特に彼らにとっては、安倍総理は民主的に選出されている首脳であり、絶対権力ではない、という存在が、自国と違うファクターとして大きいようです。

中国とアメリカは本格的な冷戦に突入し、先の北戴河会議(中国の最高幹部が集まる長老会議)で、アメリカをあそこまで本気にさせた件について、習近平が責められ、針のむしろになったという情報があり、自己批判までさせられたかは知りませんが(笑)、今後中国はチラチラと白旗を見せながらアメリカと向き合うのでは、という分析も出ています。
ある専門家の見方では、日本に対する融和的動きが出てくるだろうという話もあるわけで、こういった記事がいわゆる「褒め殺し」なのかどうかわかりませんが、中共にとっては「ややめんどくさい総理」ですから、あまり持ち上げすぎるわけにもいきません。ただ、もう任期も少ないので、それを電卓ではじいてうまく使う、という感じでしょうか。
少なくとも中共は、今後の冷戦を乗り越えるためには、中国人民の対日感情はあまり悪化させたくないとは思っているはずです。

現在、アメリカの動きに呼応しはじめているイギリスやカナダ、フランス、オーストラリア、台湾もろもろなどに比べ、日本はまだ「これ!」という動きは見られません。
11月の大統領選挙の結果が出るまでモジモジするつもりなのでしょうかね。
個人的にはトランプが再戦する可能性大とみていますので、そのつもりで動くくらいでいいと思うのですが、中国が日本の動きに注視しないわけがなく、そういった中で出てきた記事ですから、斜め読みぐらいでいいとは思うのですがね。

さて、網易は外交面から安倍総理を分析していましたが、これはいい視点だと僕は思います。
僕は内閣総理大臣の一番の仕事は外交である、というくらいに思っています。総理大臣の権限というのは意外に狭く、「政治家としてなにかやりたいことがあるなら、総理だけにはなるな」などという言葉が永田町にあるように、国会ひとつとっても、総理一人でどうなるものでもありません。
外交は、外務省や外務大臣というのがいますが、最後は首脳同士が合わないことには話にならない。つまり総理以外にできない仕事なわけです。第一次安倍内閣が体調のために倒れて、またあえて総理に返り咲いた理由は、安倍総理がこの外交にこだわっていたのではないかと思いますが、それはその後の総理の動きが裏付けています。

G20などの報道写真を見ると、歴代の総理には、みんなが談笑しているところからはずれてポツン、としているのがあったりするでしょう。古い話では橋本総理や、最近では菅総理なんてもう・・・ほら・・・ね。
小泉総理や麻生総理くらいじゃないですかね、そこそこ立ち回れていたのは。他にもいたっけかな・・・?

そういう意味では、安倍総理はかなりよくやってると思うのですがねえ。
トランプが大統領に当選した際、最初に会った外国の首脳は安倍総理です。これは当選直後ですから、まだトランプは大統領ではありません。しかし大統領に決定した場合、原則的に面会禁止の状態になり、警護的保護下におかれます。
それを押して、例外的な対応でトランプは安倍総理と会いました。つまり、アメリカ側は安倍総理はそういう扱いをする価値がある首脳だと判断した、と見ることができます。

すでにあの時点で、安倍総理は「世界で最も多くの世界各国の首脳と会談している首脳」です。トランプにとっても、コンタクトを優先する意味があります。
こんな総理はかつて、いたでしょうか? そして今後も現れるでしょうか?

しかし、例えば、あの池上彰氏(なぜか"あの"がついてしまうw)が、ある雑誌のインタビューで、「安倍総理はなぜあんなに頻繁に外国に行って、多くの首脳と会談しているのか」という問いに対し、ただただ、「ほら、専用機に乗ってちやほやされるでしょう、そういうのがお好きなんだと思います」的な趣旨の発言だけで締めています。

そのひとつひとつの会談の内容や主旨、外交政策とその効果や是非などにはまったく触れず、そういうくくりで貶める。
あの時は、あらためてこの人はやっぱりリベラルを装った左翼なんだなってことを再認識しました。
そもそもあの人の番組はひどいw すでにネットでは大いに指摘されているみたいですが、肝心なところが嘘ばっかりですよね?

本当にマスメディアというのは恐ろしいと感じます。

こういうのに負けず、残暑厳しいコロナ禍の中、どうかご自愛の上、がんばってほしいと、安倍総理に限らず、国益のために励んでらっしゃる日本のすべての国会議員の皆さんには思います。

posted by ORICHALCON at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | なんとなく

2020年05月11日

検察庁法改正案に反対の動きについて思うこと

また長いエントリになりそう。
いやー、さすがにこうコロナでどんよりしてると、だらっと散歩か、ネットか、どうぶつの森(とうとう手を出してしまった)、そして仕事をちょっとこなすくらいしかなく、入ってくる情報も限られてきてる。
で、きゃりーぱみゅぱみゅさんが「検察庁法改正案に反対」というようなツィートをして、ヤフーニュースにのっかる事態というのを見て、ちょっと書きます。

このブログでは、あまり政治的な内容はやらないつもりでしたが、まあこれくらいならいいでしょう。

この「検察庁法改正案に反対」というのがハッシュタグになってるらしく、特に芸能人を中心に流行ってるらしい。
まずきゃりーさんのニュースの流れで、アップされた相関図を見たけど、いやひどいw 印象操作というか、ちょっと間違ってますよね。

で、きゃりーさんはそれを指摘されて、ツィートを削除、謝罪をアップしたらしいですが・・・あの相関図はちょっとまずいですよね。でもああいうのを信じちゃう人がいるんでしょうね。

さておき、この「検察庁法改正案」についてはここではあまり詳しく扱わないですが(めちゃ詳しいわけでもないですから)、これってのは、国家公務員法改正の延長っていうか一部なわけで、これはもう、今年のはじめには新聞に載ってたわけだから、なんで今になってこんなに反対旋風なのか? しかも芸能人が。すごく気になります(氷菓風に)。
必ず理由があるんですが、ここでは指摘しないでおきます・・・

少なくとも、黒川さんの定年はそんなに関係ないわけで、それだけでもあの相関図はちょっとあれですよね。

で、僕が思ったのは、芸能人が政治的な発言や行動を起こすことについて。これは難しい問題であります。
それと、安倍総理への印象操作です。この二点について。

まず安部総理。
僕は安部総理とトランプ大統領のtwitterをフォローしてますが、安部さんのはあんまり面白くない。トランプさんのはおもしろいですw
で、この二人はかつてないほど印象操作の攻撃にあっている政治家です。トランプ大統領はかなりまともな発言がほとんどを占めているのに、過激な発言のみが日本のマスコミに届くという感じ。

さておき、安部総理ですが、戦後、これほど攻撃にさらされる総理はなかったんじゃないでしょうか。元小泉純一郎総理も相当でしたが、その比ではないと感じます。
政治家というのは、見る人によって功罪分かれるので、一概に「いい」「悪い」は言えないんですね。ただ、モリカケといいい、その他もろもろ、どうにか安部総理を追い落とそうという動きがすごい。
かつて、日本ではこんなのはなかったですよ。よくて、60年安保闘争の岸信介内閣(安部総理のおじいちゃんw)に対するあれくらいじゃないですか。あれはもう内戦ギリギリですから。
安部総理を蛇蝎のごとく嫌う人たちがいて、沢尻エリカさんが逮捕されても、「安部総理の陰謀」だとか出てくる・・・

これは絶対に理由があります。

安部総理をタカ派に見てる人がいると思いますが、政策は意外にもリベラルで、実はとんがった保守派たちからは物足りないくらいに思われてる人。
それでも、極右のように言う人たちがいるんですが、なぜでしょう。

安部総理がこれまでの総理大臣と決定的に違う点があるんです。
それは、「憲法改正をほんとにしそうな総理」ということ。これが間違いなく原点です。
これがなかったら、これほどの追い落としの動きはなかったのではと、ほんと思います。
安部総理を攻撃している人たちは、憲法改正反対がセットになっているのはほぼ、100%だと思います。

憲法改正ってのは、そもそも自民党の党是ようなもんであり、「それのために」結党したような性格の党ですが、実に50年以上もその党是を実現できてないというw

安部総理は憲法改正も掲げて、少なくとも国政選挙を5回勝ち抜いてる。だから、憲法改正しないってのは公約違反なので、やるべきなんですがね。
そう考えると、公約を全うしようとする総理を邪魔するのは、民主主義への挑戦と見ていい。

ともかくここで、僕自身は憲法改正についてどうなんだ、ということなんですが、憲法改正賛成派です。
よく9条がやり玉にあげられますが、それにかかわらず、憲法は見直すべきです。
理由は以下です。

日本には、おかしなことに「憲法解釈」という言葉があります。戦後、綿々とこの「憲法解釈」について論議されてきました。
たとえば、9条の二段目、「戦力の不保持」に照らせば、自衛隊は違憲ではないか?というのに対し、政府見解は「合憲」という解釈です。それでも、憲法学者やいろいろな人たちが「いや違憲でしょ」とも言う。言いたくもなりますでしょう。
9条ひとつとってもこうなんですから。これほど意見や解釈が分かれる憲法は、変えるべきでしょう。分かれないように。
子どもたちにどう教えるんですか。「合憲という人もいれば、違憲という人もいる」って言うの? だめでしょうそれは。
たとえば少なくとも、自衛隊はもう必要インフラとして確立されてしまっているので、戦力の不保持の部分はなにかしら改訂すべきでしょう。

いずれにせよ、岸内閣にせよ安倍内閣にせよ、執拗な攻撃が起きた歴史としてどちらとも、日本の安全保障に関わっているという点がきな臭い。

60年安保は、日本でいう「右翼」と「左翼」のDNAをはっきり分けて決定づけた、というような分け目でもありますが、左翼側にはソ連の工作がかなり入っていた、というのは、ソ連崩壊後のグラスノスチ(情報公開)で分かっています。社会党や共産党に多くの援助をしていたという、ロシアの元対日担当の高官が暴露本にも書いています。

ソ連は崩壊し、新しい冷戦期に入りました。そう、単にロシアが立った椅子に中国が座っただけなんですね。そして今になってそれが現実になってきた。
中国に対しては、安部総理が掲げた「セキュリティダイヤモンド構想」が問題になります。(知りたい人は検索してみてください) つまり、中国共産党にとって一番やっかいな政治家が、安倍晋三なんですね。

まあ、これについては今日はこれくらいで・・・



で、芸能人の政治的発言について。

芸能人やセレブだって有権者ですし、発言の権利も持っています。だからちっとも悪いことじゃないんですが、僕は恐れながら、すごい「野暮だ傾向だな」と思ってしまうんです。
それには重要な理由があるからなんですが、前に、ローラさんが辺野古基地移設反対という立場でインスタかツィートだかをして、ちょっと論議になったことがあったですよね。
で、テレビでは古市憲寿さんあたりが、「アメリカではセレブが政治的発信をするのはあたりまえ、日本は50年遅れている」みたいなこと言ってましたが、その考えがそもそも100年以上遅れている。
「欧米がこうだから日本が遅れている」なんて安直な考えは、江戸時代や明治で終わらせとくべきですよ。

なにより僕から言わせれば、アメリカの例はダメな例なんですよ。直近でもっとも分かりやすい例が、トランプ大統領が当選した大統領選ですよね。今はSNSがこれでもかと発達し、それを使った大統領選に向けての様々な動きがありました。サミュエル・L・ジャクソンや、ジョージ・クルーニーなど、セレブがわんさと、ああでもないこうでもないと発言しました。ほとんどが反トランプでしたが。

で、アメリカはどうなりましたか。

真っ二つですよ。精神的内戦と言ってもいい。国民の両派が憎しみ合うとこまできちゃった。学生がトランプ大統領支持の帽子をかぶってただけで棒で殴られたとか、もうそんな感じ。

人気ラッパーが「オレはトランプ支持だぜ YO!」って言うと、ファンは「ああそうか、じゃあ」ってなっちゃう。

辺野古基地移設なんてのはもう、あれは10年くらいかけてこぎつけたものを、翁長知事がちゃぶ台ひっくりかえしたわけで、単純な話じゃないんです。でも、ローラさんが反対すると、「そうなんだ! じゃ私も!」って人も出てきちゃう。


政治的発言そのものが悪いとは思ってません。ただ、意見が分かれている政治的問題に対して、どちらかに与するようなセレブやインフルエンサーの発言や行動は、慎重さが必要だと思うんです。

こういうのが容認されすぎると、テレビ局や企業が、自分に有利な国政に誘導しやすくなってしまう。いや、すでにそういう兆しが昔からあるんですがね。
ある一定の政治的発言をしてくれる芸能人などを広告塔に起用したり、テレビ出演などで露出を増やすことによって、政治的誘導にテコ入れができてしまう。

だから、インフルエンサーの政治に関する発言は、警戒しなければ、とも僕は思います。


「野暮」というのは、たとえば銀座のホステスさんの間で、「お客さんと「野球・政治」の話は野暮だからするな」というのがあると聞いたことがあるんですが、野球は人それぞれファンのチームが違う。そもそも興味すらない人かも知れない。政治もそう。だから「野暮」なわけです。
こういう暗黙のルールというか、不文律的なものを守るってのは、日本人は昔からは得意なんですが、僕はこの「芸能人の政治的発言」も「野暮」だと思えないとまずいと思いますよ。逆に「今風」「先進的」みたいに思っちゃうでしょう?

国政は、民主主義的に、選挙で決着つけるべきです。
そしてそのためのSNSでの政治的議論はいいと思いますが、政治的扇動やそれにつながる動きは警戒すべきです。


ただ、こういう僕のような発言をすると、「権利の侵害だ」とか思う人がいる。「発言する権利」が誰にでもあるわけですから、わかります。

最近、「自由」、「人権」、とかね。結構騒がれるでしょ。愛知の「表現の不自由展」だっけ?とかの問題とかね。


でもね、「自由」とか「権利」とかをですね、安易に主張する人たちには僕、警戒します。

「自由」、「権利」というのはですね、その裏に必ず「義務と責任」というものがあるんです。それに裏打ちされていない「自由」だの「権利」だのってのは認められないと僕は思うんです。
最近はその「義務や責任」は後回しで、自由や権利を声高に求める人達が多すぎます。愛知の自由展の表現者たちの、出展者としての義務や責任の所在はどこにあるか。それが彼らにはわかっていない。

「Liberty」と「Freedom」は違うわけです。

posted by ORICHALCON at 21:47 | TrackBack(0) | なんとなく

2020年03月22日

新型コロナで最近思うこと

数年ぶりのエントリなので、もう誰も見ていないと思うのですけど、ここのところ新型コロナウイルス(2019-nCoV)についての情報錯誤や、デマのようなものが飛び交っていて、ちょっと書く気になりました。

ぶっちゃけ、僕個人はあまりこの問題に興味がなかったんですね・・・そもそも出歩く仕事じゃないので、あまり脅威ではないし、普段から不摂生なので、今さら「どうしよう」だなんて気にもならなくって。

でも、ちょっとネットにつなぐだけでこの話題にぶつかる。行きつけの飲み屋でもこの話題になるし、果ては客同士が大議論になってしまい、従業員を巻き込んで衝突レベルの言い合いになってたりする。
僕はこういう場合、議論を傍目から見て参加せず、岡目八目を決めてかかるようにしている。そんで、後出しじゃんけんで、まとめ的意見を言って、いいとこどりをするようにしている(笑)

面白いのは、「明らかに間違ってるよな」という情報がその議論で飛び交っていることです。これはもうちょっと立ってわかったことですが、とんちんかんな事を言っている人ほど、その情報源がテレビで、だいぶ冷静に見れている人ほど、ネットで情報を集めている人が多い。
ところが、そのネットも完璧ではなく、その特質としてデマや誤情報が発生しやすい。不特定多数が発信できるインフラということと、そのため、責任の所在が曖昧になりがちなため、そのリスクはテレビの比ではないわけで。

しかし、ネットの利点は、「自浄能力」をある程度持っているということ。情報は精査され(それは大抵がゆるやかだが)、デマや誤情報は反証などによって攻撃される。テレビの誤情報や偏向報道、やらせなどは、ネットから指摘されて謝罪する、なんてこともよく起きます。

さておき、この新型コロナの問題について、逐一わあわあ言ってる人ほど、暇な人が多い。ここでこんなエントリを書いている僕もその一人なんだと思う。


とにかく先日、未だにテレビの情報に踊らされている知人と話したので、ちょっと僕なりの新型コロナについての現時点での意見をシェアさせてもらおうかとな思いまして。

「新型コロナ」の「新型」とは、「発見されたばかり」という意味で、そしてそれは、簡単に言えば「陰陽性の判断が難しく、ワクチンがまだない」ということ。
新型コロナの問題点は、この一点のみなので、それに対処すればいいだけのことだと思うんですね。

これまでの人類が経験したパンデミックからの教訓によれば、大事なのは、

1. 水際で止める (外国等からの持ち込みを止める)
2. 手洗いなどの衛生習慣の強化
3. 人の動きを抑制する。(出来るかぎり移動しない・集まらない)
4. やたら検査しない

1.は、もうすでに失敗しているので、もうこれはしょうがない。ほんとなら12月か少なくとも1月の時点で検討しておくべきだったですよね。情報はあったんだし、五輪控えてるんだから。
高須クリニックの高須院長が音頭を取って、こういった措置をすべきという署名を集め、厚労省に提出したが、受け取ってもらえなかったようですね。厚労省からすれば、対面的にも受け取りづらいのはわかります。また、高須院長は政治的には保守派で、とんがっている人でもあるので、この人が中心ってのもまずかったのかもですね(笑)
でも、院長はそんなに間違ってはいなかった、ということになる。だって、後になって結局やってるじゃないですか(笑) 後手後手なのですけれどもね。春節の動きを止めるべきだった。

初期の頃に、空港封鎖なんて英断は厚労省や政府にはまあ、無理でしょう。国内外からの批判もすごいことになってたでしょう。それに耐えられるほどの肝はないですよ、さすがに。
経済的損失ももちろん大きい。でも、結局はより経済的損失が大きくなってしまった。早めに水際作戦をやっていたら、自粛や休校など、これほどの社会麻痺を起こさなくて済んだかもしれないですよね。

2.は、日本は世界的に見ても普段からかなりやってる方なので、これがかなり効いてるみたいですね。

14世紀ごろに大流行したペスト、いわゆる黒死病は、結果的に1億人くらい死んじゃった。ただこの時、ユダヤ教徒の感染率が異常に低かったため、「ユダヤが井戸に毒入れた」とかデマが出て、ユダヤ人への迫害が起きています。これは諸説ありますが、要は、ユダヤ教とそのミツワー(教え)にある「食事の前や、トイレのあとの手洗い」が大きかったんじゃないかって話。また、ワルシャワの方では、蒸留酒で体を清めたり(要は消毒)する習慣があった。
うん、これは大きいね。
日本も神道において、神社の手水という習慣もある。なにより保育園や義務教育において、手洗いを習ったりするのはやっぱりいいことなんだね。

あとは、マスクの普及。日本は外国から見れば、平時でもパンデミックみたいに映るかもしれないほど、みんなよくマスクしてる。
日本はもう、なんでも抗菌、抗菌で、歯ブラシの柄からスマホケースに至るまでそんな製品が出てる。あまり抗菌しすぎるといざというときの抗体が弱まるから、やりすぎもどうだろって思ってんだけども、まあ、衛生観念という意味では、悪くはないのかな・・・。

3. は、まあ、政府の要請などでそういう動きはありますが、これに対してどれだけ皆が協力できるか、というのが肝心。ここであまり反発しているようだと、国のあり方としてはだめですよね。ただこういうのを成功するには、きちんと国が各々の経済損失や被害を補填しないとあれですね。そういう動きが出てるようですけれども。
テレビやマスコミ、また一部の反権力的な人は、政府がなにか言ったりやったりするだけですぐ反発したりするけど、それはちょっとなと。こういう時に国として判断するべき組織を民主主義で選出してるんですから。それの言うこときかないでどうするのってことです。普段からそういう意識が足りないから、選挙の投票率も上がらんし、政府の質も上がらないんです。国民、いわゆる有権者が「やれ」って言ってやらせてるんですから、自分らが先に責任感持たなきゃ。そうでしょう。そこからの政府や行政への批判ならわかりますがね。そうとは思えないものも多い。
とにかく、一連の自粛要請や休校などは、医師会から要請を受けて、政府が出してるものですから、もうちょっという事聞こうよとは思うんですが・・・。


さて、4. ですが、これは特に今回において出てきた問題ですね。

堀江貴文さんだかが、「ちょっとみんなコロナで騒ぎすぎ」みたいなことを言ってるようで、僕もちょっと同意なんですね。3.に述べた意見とちょっと矛盾して恐縮なんですが・・・

とにかく検査に関しては、このまま「積極的にやらない」でいいと思うんです。

「日本は検査をしていない。感染状況を把握しようとしない(もしくは隠蔽しようとしている)」といった意見まで出ています。感染症の専門医は皆、「検査は必要ない」と言っているのにもかかわらずです。

特にテレビがひどいようで、上昌宏さんていう医師が特に、「検査しろ。韓国はあんなにやってる」みたいなこと言っちゃってるんですよね。この人感染症専門医でもない上に、現役臨床医でもない。

新型コロナの問題は、確実な検査方法がない上にワクチンがない。PCR検査の精度は50%前後で、これは「丁か半か」って言ってるようなもん。これから徐々に精度は上がっていくかもですが、つまり、偽陽性や偽陰性が出る。こんなもん、無闇にやっちゃだめですよ。そうでしょう。現場はそれがわかってるから「やるべき」なんて言わない。
仮に検査して、陽性だったとしても、処置のしようがありません。ワクチンないんですから。症状が出てないならなおさらで、「帰って安静にしていてください。出歩かないでください」ってやるしかない。検査の意味ありますかこれでも。だから国も行政も「検査はしません」ってなります。
「検査で陽性とわかれば隔離できるじゃないか」って? できませんよ。隔離しきれないことを韓国やイタリアが証明しているでしょう。

つまり、「感染状況」の把握なんてそれほど重要じゃないんじゃないかな。「○○人感染してます」ってなっても、それが百や千単位だとなるともう、アウト。隔離すら簡単じゃない。そんな場所、そうそうないのが現実なんですから。だから、3. を実施するしかない。

韓国は、それこそ「国民みんな検査する」レベルなとんでもないことやっちゃって、結局死者増やしてしまった。検査してるとこほど死者が出るという・・・

これは、インフルエンザに置き換えてみるとわかりやすくなります。

新型コロナとインフルエンザは、死亡率なども含め、脅威としてはあまり大差はないと僕は思ってます。違いは、新型は決定打的なワクチンがない、ということ。だからパニックになってる。
インフルエンザは型が3つありますが、どれもワクチンがあります。だけども、世界で毎年30万程度の死者を出しているんです。
毎年のように、「インフルエンザ流行注意」の貼り紙を見たりしませんか。特に僕ら芝居に関わったりする人間は稽古とかで行政施設を使うことも多いので、よくトイレとかにそういう貼り紙や、あわせて手洗い推奨の貼り紙をセットで目にします。

だけど、「インフルエンザの陽性検査すべきだ」なんて聞いたことないでしょう。症状もない人が病院に行って、予防接種ならまだしも、「とにかく検査してくれ」なんて言ったら、医師も「うーん・・・」でしょう。ましてや、流行の度にそんな人が大勢押しかけたら、大変なことになります。医療麻痺ですよ。そもそも医療現場は感染症だけやってるわけじゃないんですから。

それが起きて、医療崩壊に至ったのが韓国です。だから症状が出ている人への処置が疎かになって、死者が出る。もっといえば、人が押しかけたために、医療現場そのものが感染の温床になってしまうという最悪の事態。ただでさえ宗教法人が拡大させてしまった背景がありますから、とんだヘマをしたと言っていい。つまり、パニックになって溺れてしまった。
まさに武漢の初期状態。病院の診察を待つ長蛇の列に並んでる間に亡くなってしまった、なんて話もある。
そして、イタリアもそうなってしまっている。感染者数と死者数がぐんぐん上がっているのを毎日ニュースで見ますね。それは「検査しちゃってます」ということです。つまり、医療機関に人が押し寄せているということ。なぜ、検査数と死者数が比例していることに気づかないのか。先述の上昌宏氏は、イタリアを見習えと言っていたようですが・・・

何度でもいいますが、「陽性」とわかっても、ほとんど様子を見るくらいしかない。それは最初からわかってることでしょう。症状が出て、はじめて医療が必要になる。そのときのために、医療現場のリソースとベッドを確保しておくべきなんです。


ダイヤモンド・プリンセスの乗客の下船をさせなかった日本は、ずいぶん内外から叩かれました。
でも、正解だったことが次第に明らかになってきている。いや、正解というよりも、それしかなかった。検査そのものが不明瞭なんですから。そもそも4000人なんてどこに収容したり隔離するんですか。おそらく隔離なしで下船したらしたで、後にやっぱり批判されたでしょう。

アメリカもグランド・プリンセスをはじめ、リーガル・プリンセスなど、複数のクルーズ船を抱えることになってしまった。同じクルーズ会社という。結局アメリカさえもすぐに下船させることはできず(当初は着岸すら拒否していた)、沖に停泊させるはめに。なんとかのちに下船させましたが、軍施設を押さえるなど、相当苦労したようですね。

武漢の中国政府の隠蔽も含めた対応といい、その中国と癒着しているWHOの無能さといい、そして日本をはじめとする世界各国の初動失敗といい、SARSからなにも学んでいない的な、封じ込め失敗状況は明らかですから、「一定数の感染」はもうあって当たり前。乱暴な話、誰もが全員感染してると考えるくらいがちょうどいいとさえ僕は思います。そしてそれらがたとえ検査で明るみになったとして、だからなんなんだとも思います。

だからといって、感染拡大阻止をないがしろにしていいわけでもなく、だから今は 2. と 3. と4. をある程度守っていくことが大事なんだと思うわけです。

ともかく、情報に踊らされて、パニックになるのが一番大敵ですよね。

posted by ORICHALCON at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | なんとなく

2013年02月28日

ELEMENTCASE SECTOR5

憧れのELMENTCASE製のiPhoneケースを手に入れました。SECTOR5です。

いろいろ見て考えていたんだけど、結局これが一番かっちょええ。というか、好みだった。
Standard Editionで、"COD4 Black ops Edition"と悩んだのだけど、5千円も高い。(違いは、ヒンジ部のパーツとスクリューの色、それと専用キャリングケース並びにバックパネルが付く)

First Edtionのメタリックグレーもちょい魅力で予約もよぎったたのだけど、色味がツートンになるよりもバシッと黒一色が良いと思ってこれに。


sector5.jpg


iPhone5では撮影できんので、iPod touch化しているiPhone4で撮影。ちょっと暗いね。
なんか汚い台の上ですが、これ実は懐かしきインベーダーの筐体。これを改造してパソコン机にしてます。

アルミ製で、うまく肉抜きされたデザインのバンパータイプなのでとても軽く、ギルドデザインのソリッドの時のような、装着時の"なんとなくのズッシリ感"とかはない。ほぼノーマルの重量。

背面はこんな感じ。

sector5_2.jpg


よくわかんないね。

よくわかるサイト → ELEMENTCASE SECTOR5 -CASEPLAY-

Caseplay横浜店で購入。店員さんが親切で感じが良かった!! 手持ちのiPhoneで何度もつけたりはずしたりと試させていただけるのがありがたい。今後もまたあそこで買いたいな!!


付属品で液晶保護シールと、背面保護用の専用シートが付く。このシート、スェード調でなかなか手触りがよく、しっくりきます。また、これ貼ってるとポケットの中とかでパッとつかんだとき、裏表がわかりやすいのもいいw
このシートは貼ったり剥がしたりできます。(粘着式ですが、剥がしたあとに貼っておく保管用パネルまで付属している)
一度貼って手触りを楽しんでいたのだけど、やはりアップルロゴマーク見えないのはさみしいのでまた剥がして使ってるw

スクリューは8個もありますけど、脱着に関しては付属の専用ドライバで好きなとこをひとつだけはずせばよく、スクリュー部はすべてヒンジになっていて、ひとつをはずせば簡単に展開してはずせます。この脱着のしやすさは、この手のものでは珍しいと思う。それでいて装着時はしっかりとはまります。iPhoneと接触する部分には、薄いウレタン製と思われるクッションが装備されてるのもいいね。(ちなみにスクリューは予備が2つ余計に付属しています)

ギルドデザインとかは、一度付けたらはずすのとかやだもんねえw

さておき、使い心地はどうかというと、なかなかかな。
特に上の写真にある通り、スリープボタンがパーツとして組み込まれているのが◯。これまでポリマー製のケースを使っていたのだけど、それだとスリープボタンを完全に覆ってて、押すのにちょい力が必要だったのがなにげにストレスだった。ということで、これは助かります。

問題は側面のマナーボタンとボリュームボタン。かなり奥にいってしまうので、特にマナーボタンは片手では無理です。
ボリュームボタンは一見無理そうにみえますが、その気になって押してみるとちゃんと指が届く。片手で可能ですが、やや指にバンバーのエッジが食い込むかな!!

つーか、このSECTOR5,かなりエッジが立ったつくりです、手に食い込むというか、指切るんじゃないかってくらいw
まあ、それが気に入ってこれにしたんですけどね。けどこれ、人によってはかなり抵抗感じるかも知れません。

iPhoneの下側の横幅が広くなるので、片手での操作が楽になった。特に文字打ちの時など、親指の自由度がちがう。これが一番の恩恵かもwww

包装の箱はけっこう凝ったつくりで、Apple製品みたい。専用のナイロンケースが付属します。とってつけたようなヤワヤワのではなく、なかなかハードで使えるケースです。あと、好みで貼れるiPhoneのバンパー保護シール(黒/銀2種類)も付属しますが、まあ使わないかな。

電波とかですが、まったく影響は感じられません。さすがバンパータイプ。


とまあ、ちょっとした散財ネタでした。
posted by ORICHALCON at 21:41| Comment(112) | TrackBack(0) | Mac & iPhone

2013年02月20日

スーパーナチュラルなビッグバンセオリー!!

ここんとこずいぶんブログ空けてしまってるなあ。
あまり空けるとまたこのまま1年とかほったらかしそうなので、なにかしら記録しておこうと。

僕は慢性的にいつも右手首が腱鞘炎なんですが、ここ数日間特にひどい。
寒さもあるのだろうけど、ここんところ解像度の低いエンジン図のベクター化という仕事をやっていて、これまたヘビーな内容で死にそうだ。これのおかげで手首が休まることがない。

アンメルツだとかの軟膏や、マウスサポートなどいろいろ試した時もあったけど、腱鞘炎の一番の特効薬は「使わないこと」なわけで、これじゃあいつまでたっても良くなるわけがない。だから持病だと諦めて付き合ってる。さらに困ったことに、昔やっていた格闘技の試合で、キックを受けた際にひねった左手首もいまだに痛んでるという状況。つまり両手首が痛い。

右手は慢性的に痛みがあって、左手は外側にひねると激痛が走る。

これは男にとって致命傷だ。(意味はいろいろ考えみてくれたまえ)

実は念願の「Call of Duty 4」を(今さら)手に入れた。(Mac版をApp storeで!!)
しかしこの手首のおかげで出来ない。やはり男にとって致命傷だ。(そういう意味でした)


くだらない話はさておいて、今年入ってHuluで鑑賞したドラマを記録しておきます。


作業をしていると、ある一定の動きをすると傷んでいた手首が、なにをやっても痛むという臨界点というのがくる。
そうなると休憩タイム。つまり、鑑賞タイムだw


8328.jpeg

「スーパーナチュラル」

TVドラマです。なかなかの人気作品ということで、シーズン3の前半まで見たけど、今はちょい挫折。

内容はというと、乱暴に説明するなら、NIGHT HEAD + X-ファイル + ゴーストバスターズ 。

NIGHT HEADはどうかと思うけど、要はエクソシストの兄弟の話で、彼らは「ハンター」として悪魔や悪霊などの退治を行なっていくというもの。
銀の弾丸や岩塩仕込みのショットガンなどで戦っていくという、結構アナクロな世界です。

構成はロードムービー仕立てで、渋い67年型インパラであちこち退治行脚するという感じ。兄のディーンはやんちゃな不良型、弟のサムは真面目な大学生。
ディーンはやばいくらいイケメンでセクシー、サムは母性本能をくすぐるようなキュートボーイ。このお膳立てと内容からして、やっぱりティーン層がターゲットなのは間違いないんですが、こういうオカルトっぽいのが好きな人なら、そこそこ観ていけます。

「超面白い!!」ってわけじゃないんだけど、なかなか引っ張り方がうまくて、ドラマのはじまりとなる壮絶な母の死や、そのきっかけで悪魔ハンターとなった父の謎とか、まあ、「どうなるんだろ」的な展開でついつい観てしまいます。

ただ、日本で言う「口裂け女」とか「人面犬」をおっかけるような話なので、大人ぶった視点で観てるとちょっとダメですね。
それにやっぱり、キリスト教のパラダイムががっつり前提となっていますので、日本人が怖いと感じるツボがちょっと違うんですね。

だけど何度も言いますが、オカルト好きなら◎だと思います。

挫折の理由は、飽きてしまった。すみません。




7647.jpeg

ビッグ・バン・セオリー

「フレンズ」のようなシットコムです。超ーーーーーーーーーー面白い!!! 結局Huluの配信分は全部観てしまった。1話30分ないので、そんなに負担になりません。

本国でも相当な人気らしく、シーズン6か7まであるという噂です。(Huluではシーズン3まで) エミー賞・ゴールデングローブ賞など数々を受賞。

オタク4人+ギャル(死語)のコメディ。
主役と言っていいレナード(乳製品アレルギーの実験物理学者)とシェルドン(変態的潔癖症の物理学博士)はルームメイトで、CITにて物理学専門で働いている。超頭いいんです。で、同僚のハワード(女好きマザコンユダヤ人の応用物理エンジニア)とラジェッシュ(女性恐怖症のインド人素粒子学者)の4人でいつもつるんでいる。そして、彼らは激しくオタク。
レナードのマンションの向かいの部屋に美女のペニーが引っ越してきて…

真性オタクたちと、一般人であるペニーのズレが絶妙www
特に変人度100%のシェルドンが最高です。すごい俳優を見つけてきたと思います。iPhoneの壁紙検索で、彼が出てきたりするのでやっぱり人気なんですね。

とにかく会話のセンスが良いw 日本語吹き替えもかなりうまい部類で、あまり違和感ありません。レナードとシェルドンの声優さんは特にバッチリです。
だけどやっぱり、ネィティヴの方が数倍面白いんだろうな。

てか、オタクの血が流れていない男というのはいなくて、男なら誰でもそっちのケがあるんです、絶対に。
男族なら共感間違いなしの展開続出です。

Huluでは版権の都合で、奇数月にシーズン1と3,偶数月にシーズン2を配信しています。できれば絶対シーズン1から押さえてほしい。そしてシーズン2からやばくなります。

やっぱりコメディの基本は、どれだけ人間を描くか、ということなんですね。

posted by ORICHALCON at 22:12| Comment(48) | TrackBack(0) | Cinema